2022-09

企画展

【ゲルハルト・リヒター展】リヒター作品を観れば現代アートの深淵を理解できる【東京国立近代美術館】#10

私 現代アートは難しくてさっぱり分からない… 今回は、そのような人の助けになるように、 東京国立近代美術館にて開催(愛知・豊田市美術館を巡回)されている「ゲルハルト・リヒター展」の鑑賞体験を実例として取り上げます。 現...
企画展

【日本美術をひも解く】日本美術の楽しみ方の秘密【東京藝術大学大学美術館】#9

こんにちは、あしあです。 東京藝術大学大学美術館にて開催されている展覧会「日本美術をひも解くー皇室、美の玉手箱」にギリギリ滑り込みで行ってきました。(所要時間約110分) 日本美術ってなんだか敷居が高そうですよね。 私も...
常設展

【大阪市立自然史博物館】おすすめ展示物 5 選【常設展】#8

こんにちは、tasukuです。 大阪市立自然史博物館の常設展に行ってきました。(所要時間約60分) 大阪市立自然史博物館は、「自然と人間」について考えることをテーマにした博物館です。 この記事では、この博物館の見どころを...
企画展

【フェルメールと17世紀オランダ絵画展】修復後の「窓辺で手紙を読む女」にはオランダ黄金時代の絵画の特徴が詰まっていた!【大阪市立美術館】#7

こんにちは、あしあです。 大阪市立美術館にて開催(宮城県美術館を巡回)されている「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を観てきました。(所要時間約75分) 本展の主役は、なんといってもフェルメール。 初期の傑作《窓辺で...
企画展

【展覧会 岡本太郎】岡本太郎作品を観ると元気が湧く理由【大阪中之島美術館】#6

こんにちは、あしあです。 大阪中之島美術館で開催(東京都美術館、愛知県美術館を巡回)されている「展覧会 岡本太郎」に行ってきました!(所要時間約80分) 岡本太郎といえば、《太陽の塔》や「芸術は爆発だ!」の名言がまず思い浮かび...
タイトルとURLをコピーしました